TopPage > 千葉県のコース一覧
前へ|次へ
13.先住民のあるいたみち †
ルート紹介 †
油殿古墳群の入り口付近 | 能満寺古墳群の案内図 |
 |  |
油殿古墳群の入り口付近です。古墳とあまり認識しないで杉の木を植えてしまったのでしょうね。4つの古墳がありました。 | 能満寺古墳群です。結構多いんですね。 |
2004年12月23日[木]撮影
中之台バス停付近から、油殿古墳、能満寺古墳などを通り、終点の睦沢公民館まで歩きます。
交通 †
- 終点 睦沢公民館バス停(JR上総一ノ宮駅からバス)
睦沢公民館のバス停(
バス時刻表)はコース終点から県道大多喜一ノ宮線を北東側に100mぐらい歩いたところにあります。たまたま行ったときにはバス停の看板が折れていて(
折れたバス停写真)、道路を歩いているときにはまったく気づきませんでした。そこにあったコンビニの人に聞いて振り返ると、前記写真の通り、バス停があったことに気づきました。
(上総一ノ宮駅発大多喜行・時刻表)
距離・時間 †
- 出発~ 9:45 2,185歩
- 到着~13:29 20,317歩
- 全長9.5km 18,132歩 3時間44分
トイレ情報 †
- 出発点付近にあるコンビニ
中之台バス停の前にスリーエフがあります。ここで何かを買ってトイレを借りておいてください。(2009年8月閉店しています。Pei-San様情報)
- 終点の睦沢公民館などの公共施設のトイレ
終点の案内板(次のルートの「大海原を望めるみちがある)から周りを見渡すと体育館、グラウンド、公園などの公共の建物が南東方向(そのまま先に進む方向)に見えます。そちらでトイレを借りてください。
間違いやすい場所 †
- 千葉県のコースの半分ぐらいは公式マップをいただかずに歩いていたため、油殿古墳群の場所が少し分かりにくかったです。住宅の間を直進してしまい、左に入った小さな公園に入ることに気づくまで少し遠回りしました。
感想 †
- 住宅街に突如あらわれる油殿古墳群。あやしい人と思われたのか、近所のワンちゃんたちに大合唱されました。
- 能満寺古墳群のあとの山道は風情があります。
- 車が少なくて歩きやすい道でした。(あるこ)
写真 †
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
TopPage > 千葉県のコース一覧