TopPage > 千葉県のコース一覧
前へ|次へ
3.古墳をたずねるみち †
ルート紹介 †
電子地図へ
新川水門近くの利根川 | 房総風土記の丘 |
 |  |
利根川沿いを歩きます。風が強かったりしますが、視界をさえぎるものがないので眺めは抜群です。 | 古墳に番号がつけられていました。103個です。104番目か!と思った山はモグラのものでした。(そんなに小さいわけがない) |
2005年02月11日[金]撮影
JR滑河駅から出発して、滑河観音を通り、利根川の新川水門に行きます。さらに川沿いを上り、龍角寺を経由して房総風土記の丘に行きます。さらに坂田ヶ池総合公園を通ってJR下総松崎駅(しもうさまんざきえき)に向かいます。
交通 †
- 出発点・滑河観音(龍正院)
出発点の滑河観音までのバスは2005年3月いっぱいで廃線となるそうです。バス停の時刻表の写真を撮っているときに通りがかった地元の方が教えてくれました。駅から歩いても1.3km程度ですので歩いていきましょう。
- JR滑河駅を起点にしていますが、電車の本数が少ないです。
本来の滑河観音前バス停には現在成田市コミュニティバス水掛ルートが運行されてます。
(成田市コミュニティバス時刻表へ)
成田市役所バス停は京成成田駅を出て右手の階段を下りて行って、最初に有る左へ下りる分岐を進み、暫く行った所です。時間が合えば使えます。
私は2本ともこのバスを使ってアプローチしました。(運賃¥200でJRより安い!?)*1
(ご参考)成田市役所8:44発→滑河観音前9:19着
距離・時間 †
- 出発 (滑河駅8:33 2,425歩)滑河観音 8:53 4,529歩
- 到着 下総松崎駅 14:34 34,599歩
- 全長15.2km 30,070歩 5時間41分
トイレ情報 †
- JR滑河駅
次の滑川観音まで17分ぐらいですので必ず行っておかなければならないというわけではありません。
- 龍正院(滑河観音
観音様の参道を入り右手にあります。水洗トイレです。この後しばらくありませんので、ここで寄っていくと安心です。
- 龍角寺
408号線を超えてから2時間弱で龍角寺につきます。拝殿の右横に、水洗ではありませんがトイレがあります。もし水洗以外ではできない方は次の「房総風土記の丘」までさらに30分程度我慢です。
- 房総風土記の丘
ひろい場所で古墳群があります。とても整備された場所で資料館や歩道、旧学習院正堂などがあります。トイレも数箇所あります。
- 坂田ヶ池総合公園
前記の風土記の丘から10分足らずの場所にあります。ここでもトイレを利用することができます。
- JR下総松崎駅
駅のトイレがあります。
(滑川観音からほぼ2時間弱ぐらいのところで、408号線に交わります。その交差点にスリーエフがありましたが、閉鎖されたそうです。)*2
間違いやすい場所 †
- 新川水門付近で工事があり多少指導標識が取り外されていた場所がありました。
- 新川水門から進み、田園風景を南下し、ゴルフ場の北側で右折する部分がありますが、この標識が一本なくなっているような気がします。右に曲がる場所に確信が持てず少しあたりを歩き回ってしまいました。しかし、右(西方向)に曲がり田んぼを抜けて行くと林に入る前に次の標識があるのを見て、無事ルートどおりに進むことができました(
千葉県3.古墳をたずねるみち_間違いやすい場所.pdf)。
感想 †
- 古墳が結構あちらこちらにあるのにびっくりしました。普通の生活の中でも古墳ときづかずに登っている小高いところもあるかもしれません。風土記の丘は、とても歩きやすかった。(あるこ)
写真 †
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
順調に歩けた? | comment | 回答者・時刻 |
2:迷った | 私もゴルフ場付近の田圃道での曲がり道をどこで曲がって良いのか迷いました。(kazu_maさん、コメントありがとうございます。ここは指導標がほしいですね。田んぼの周りなので、農作業中に折ってしまったかな、と考えたりした記憶があります。古い写真を利用して資料を作成し、添付しました。 千葉県3.古墳をたずねるみち_間違いやすい場所.pdf(あるく) | kazu_ma |
TopPage > 千葉県のコース一覧