TopPage > 千葉県のコース一覧
前へ|次へ
5.埴輪と遊ぶみち †
ルート紹介 †
芝山仁王尊の大わらじ | 芝山はにわ博物館前の公園 |
 |  |
芝山仁王尊の中にもはにわ博物館がありました、が、これは右の写真の博物館とは別物です。この芝山仁王尊の入り口前に駐車場とおせんべい屋さんがありました。手焼きのせんべいが、とてもおいしそうでつい買ってしまいました。リュックにビニールの袋ごとぶら下げながら一日歩いていました。 | はにわが並んでいました。このはにわに向かって背中側にはにわのトーテンポールがたっていました。ぜひ実際に見にいってください。 |
2005年01月29日[土]撮影
芝山町役場→芝山仁王尊→芝山はにわ博物館→殿塚・姫塚→古和のルートです。
「小池バス停から」ということになっていますが、すでにこの路線は廃止されています。芝山町役場前にある説明板から始まると考えてください。また、終点の古和もバス停はありませんでした。そのため、続けて「山武杉のみち」を歩き、成東駅まで歩きました。(2005/01/29)
交通 †
- 出発点 小池バス停
マップに記載されている小池バス停のルートはすでバスが走っていませんでした。代わりに千葉交通による成田空港までの空港シャトルバスを利用しました。
このシャトルは県道58->62号線沿いに走っています。JR松尾駅で降り、400mほど歩き「松尾五反田」2021年現在は、(JR松尾駅南時刻表へ)から乗り、「芝山文化センター入口」で降ります。
ここから芝山町役場にいき、説明板のところから出発します。
松尾五反田バス停〜芝山文化センター入口バス停まで、料金は、200円です。
- 終点 古和バス停
「古和」ですが、ここもすでにバス停はなくなってしまっているようです。私たちはそのまま「山武杉のみち」」も続けて歩くことにしました。
※2021年現在、古和バス停あります(芝山町ふれあいバス時刻表へ)
距離・時間 †
- 出発~(芝山文化センター入口バス停 8:54 2,872歩)芝山町役場9:30 5,482歩
- 到着~12:15 21,107歩
- 全長7.9km 15,625歩 2時間45分
トイレ情報 †
- 「芝山文化センター入口」の近くにあるセブンイレブン
空港シャトルバス「芝山文化センター入口」バス停で降りると、少し先の右側に見えます。借りるときにはなにか購入しましょう。私はあったかい肉まんを買いました。
- 「芝山仁王尊」の境内、または駐車場隣の公園内の公衆トイレ
終点までトイレがないので必ずここですっきりさせておいてください。私たちの場合は、そのまま「山武杉のみち」まで続けて歩きました。「光明寺」までトイレらしいものはルート沿いにはありませんでした。
(もちろん車の通らないようなルートのためでしょう。必要に応じて広い通りを迂回すればあるとは思います。)
間違いやすい場所 †
- 小池バス停があるはず。と思ってしまい、15分くらいその近辺を探しました。
近所の人に「随分前からバスは走っていない。」と伺いあきらめました。
芝山町役場の横に関東ふれあいの道の看板があります。そこを起点と考えると良いと思います。
- はにわ博物館から「殿塚・姫塚」に向かう中間地点(はにわ博物館1.6km)で県道から右側の側道へ入る場所
町役場からつながっている県道にいったん出てきます。そして200mぐらい県道を南に歩きます。さらに右側の側道へ入るのですが、その場所の指導標識がガードレールのすぐ後ろ側にあり、ちょっと見つけにくいです。
感想 †
- 本当に埴輪(はにわ)と遊べるくらい、いろいろな埴輪をみました。おせんべいはかさばりましたが、とってもおいしかったです。
- 成田空港へのシャトルバスは、とっても乗り心地がよく、すぐ降りてしまうのがもったいないくらいでした。(あるこ)
写真 †
途中の写真を撮りましたので後日掲載します。
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
TopPage > 千葉県のコース一覧