TopPage > 千葉県のコース一覧
前へ|次へ
26.東京湾を望むみち †
ルート紹介 †
平成18(2006)年3月31日開通で指導標もきれいでした。
8.4km 浜金谷駅〜観月台〜石切場跡〜展望台〜鋸山〜林道口〜保田駅
保田駅から徒歩15分ほどで、保田漁港に着きます。保田漁港には、有名な魚がおいしいお店『ばんや』があります。http://www.awa.or.jp/home/hota-gk/menu.htm 電車の時間を確認してから、行くと良いかな。と思います。
石切場(その1) | 石切場(その2) |
 |  |
てっぺんに地獄のぞき(展望台)があります (このルートではいきませんが、、)。 | きれいに切り立った場所です。 |
東京湾を望む展望台から保田を見下ろす | 浜金谷方面を見下ろす |
 |  |
山が海に向かって連なっています。 | 東京湾が狭く見える! |
富士山 | 鋸山山頂 |
 |  |
中央付近にうっすら白いのが見えますが、 富士山です。 | 千葉の山々が見渡せます。 |
2007年12月31日[月]撮影
交通 †
- 出発点 浜金谷駅(JR内房線)
東京駅6:45発(京葉線特急さざなみ)→8:01上総湊8:11発→8:21浜金谷駅
または、東京駅6:12発(JR快速エアポート成田行き・総武線快速)→6:51着千葉駅6:58発→8:21着浜金谷駅
※他にも神奈川方面からフェリーで来ることも可能です。(この日は強風で欠航でしたが)
http://www.tokyowanferry.com/service/charge.html
料金:片道600円、往復1,100円はJRよりお得かも。
※2008年9月1日料金改定:片道700円、往復1,280円
- 終点 保田(ほた)駅(JR内房線)
保田駅14:21発→15:44着蘇我駅(京葉線快速)15:55発→16:45着東京駅
東京駅での乗換えが面倒な方は、保田駅14:21発→15:54着千葉駅(総武線快速)16:05発→16:48着東京駅
- 料金:(ホリデーパス)2,300円+(木更津〜浜金谷)570円+(特急自由席・東京〜上総湊)900円+(保田〜木更津)650円=4,420円
※房総自由特急券は、4枚つづりで、ちょっとお得(900円→700円)ですが、帰りが保田駅からですと、距離数でちょっと高くなるので、房総方面によくいかれるかた(私)でしたらお得です。
特急を利用しなければ、この時期、青春18きっぷ(11,500円/5回分)がお得。
距離・時間 †
- 出発 8:29 3,470歩
- 到着 12:06 18,595歩(保田駅 22,400歩 14:15)
- 全長 8.4km 15,125歩 3時間37分
トイレ情報 †
- JR浜金谷駅トイレ
- 観月台公園近くのトイレ
- JR保田駅トイレ
間違いやすい場所 †
- 平成18年3月に開通したばかりの道ですので、指導標も随所にあり、きれいですし、間違うことはありませんでした。
- 途中、指導標が他の道も表示してありますが、観月台公園のほうへ行ってください。(車力道へはいかない)
- 関東ふれあいの道では、鋸(のこぎり)山で有名な大仏様や地獄のぞきに行きません。
行ったことが無い方は、日本寺0.2kmの指導標に行き、そちらを楽しんでから、戻ってくると良いかもしれません。
感想 †
- 特急電車の中から、海から登る日の出を葛西臨海公園の観覧車と見ることができとってもきれいでした。
- この日は、天気が良く、暖かい日だったのですが、とにかく風が強くて、浜金谷駅を降りて歩いているときに波が霧雨のように降ってきました。
- 登山口の手前で、前からイタチが階段を下りてきました。
すばしっこかったので、残念ながら、シャッターチャンスは逃しました。
- 鋸山は、10年くらい前に家族で、ロープウェイ駐車場に車を置き、日本寺のほうから歩きました。
そのときに、階段をたくさん歩いたので、同じ道?と最初はちょっと勘違いしましたが、まったく違う道でした。
観月台公園、東京湾を望む展望台からの眺めは最高ですし、石切場跡は、きれいに切れている跡を見ながら、石を運んでいた当時の過酷さを思いました。
- 鋸山(329.4m)山頂は、立派な三角点があるところでした。
地獄のぞきのところに人がたくさんいるのは、わかりましたが、こちらの道では、どなたとも会わずに、静かな散策ができました。
- 保田駅に12時ちょっとすぎに着き、ばんやへのバスが、12:20にあったので、バスを待ち、ばんやに。
入口近くに人があふれかえり、どうなることかと思いましたが、テーブル左横にある紙に名前を書き、次々と人が呼ばれていきます。
40組以上はあとだったはずでしたが、15分後には、席に着いていました。
魚料理がとてもおいしく量があります。夕飯の年越しそばの海老天もここでゲットし、10円のパックを買って持ち帰りました。(とってもおいしかった。娘にも大好評でした)
隣の家族が頼みすぎる私たちを不思議そうにみていました。
- ばんやから保田駅まで、バスもあったのですが、時間があったので、歩こうということになり、水仙ロードを少し見ようかと思ったのですが、風も強かったので、次の機会にとあきらめました。
駅に向かって歩いていると『年越そば』の文字が。
海老天をゲットしたので、次はおそば。ということで、一玉120円のおそばを10玉(人前)購入。
これがとってもおいしくこれから、毎年年末は、鋸山?なんて思えるくらいでした。
写真 †
今回のコースは8.4kmと短いので、終わってからお昼を食べに「ばんや」にいきました。受付付近は大変混雑していましたが、名前を書いた用紙1枚が15分程度でどんどん回転していきます。お寿司とてんぷらを食べましたが、大変おいしかったです。食べきれない分はパック(10円)をいただいて、詰めて持って帰りました。
ばんやの中から受付方向を振り返る | 道路側の大漁旗 |
 |  |
第一食堂と第二食堂の間の所から総合受付側を振り返った時の風景です。すごい混雑でした。でも食堂が広いので、回転も大変速いです。受付にあったA4サイズ(20行2列ぐらい)に名前を書いて、ほぼ1枚分待ちましたが15分から20分ぐらいでした。11名様など大変な団体もあったのですが、想像以上に回転がいいです。それと大規模なところにありがちな混乱もなく、追加注文なども混乱なく対応してくださいました。とても美味しかったです。どのようにあれだけのお客様の情報を管理されているのか、すごいです。 | 風が強かったので、しっかりたなびいていました。 |
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
順調に歩けた? | comment | 回答者・時刻 |
1:はい | 本日('09/11/21)関東ふれあいの道最後のコースとしてこの道を歩き、関東平野ぐるり一周1,665Km徒歩の旅を無事終了出来ました。2年間もの長い間応援頂き有難うございました。(Pei-Sanさん、完全踏破おめでとうございます!早かったですね。掲示板にもいつも貴重な情報をいただいてありがとうございます。感謝申し上げます。あるく) | Pei-San |
TopPage > 千葉県のコース一覧