TopPage > 千葉県のコース一覧
前へ|次へ
23.滝のあるみち †
ルート紹介 †
大滝 | 後半の山道(薄い切立った部分を通る) |
 |  |
水量が少ないので、写真を撮るのに水の間に顔を出している石の上を歩いていってとりました。水が多いときは大変なような気がします。冬は石の上が凍っていますので注意してください。 | 上るのに結構緊張します。写真は登って来たところを振り返った写真です。こんな薄いところを、と思った場所です。だんだん幅の狭い部分も慣れてくるのですが、最初のほうは「えっ、こんなところ普通の人が歩くの?」と思ってしまいました。私としては、、。 |
2005年01月22日[土]撮影
下の台バス停から清和県民の森ロッジ村に行きます。さらに大滝を見ます。大滝は冬であったため水量はそれほど多くありませんでした。しばらく一般道を歩き、その後、林道に入ります。アップダウンのある狭い尾根伝いの道を通って一般道に出て、香木原バス停まで歩きます。尾根伝いの道はちょっとスリルもあり、眺めもよいところがたくさんありました。
交通 †
- 出発点 下の台バス停
私たちは、ニホンザルと出会うみちを先に歩き、下の台バス停まで来てから、すぐに折り返してこのコースを歩きました。
バスで来る場合は、木更津駅東口発8:00発か10:40発になると思います。
安房鴨川駅西口から乗ることもできます。(バスの時刻表へ)
- 終点 香木原バス停
香木原バス停からバスでJR安房鴨川駅まで行きます。『モミ・ツガのみち』と同様ですが、そこからJR安房鴨川駅又は亀山駅までのバスが出ていますが、双方とも一日に数本です。
14:08にJR安房鴨川駅に向かうバスしかありません。昼間のバスはこれ一本ですので、必ずバスの時刻を調べてから、歩いたほうが良いです。
今回は、17:53まで安房鴨川行きのバスはありませんので、17:14亀山駅に出るのとどちらが良いか考えてください。
※鴨川駅行きまで1時間半近くあいてしまいったので、鴨川駅まで、タクシーを利用しました。料金は、2,500円くらいでした。バス停にタクシー会社のステッカーが貼られています。
鏡浦(きょうほ)タクシー:TEL:0470-92-2351
※上記のバスは廃止されましたので新しいバス時刻(2009/1/9追記・Pei-San様情報)。
香木原バス停→亀山駅
(香木原バス停の時刻表へ)
香木原バス停から四つめの君津ふるさと物産館バス停で降りると、鴨川駅発の東京駅行き・千葉駅行きのバスが出ています。
(東京駅行きの時刻表へ)
(千葉駅行きの時刻表へ)
鴨川駅方面に行きたい方は、香木原バス停の次は金山ダムバス停ですので、一バス停歩きましょう
(金山ダムバス停の時刻表へ)
距離・時間 †
- 出発~ 13:02 22,512歩
- 到着~ 16:30 39,574歩
- 全長8.5km 17,062歩 3時間48分
トイレ情報 †
- 豊英湖へら鮒釣センターのトイレ
出発してから20分程度でこの釣堀があります。橋の左側にセンターの建物がありその駐車場側にトイレの建物があります。
- オートキャンプ場
林道に入るところの右手にオートキャンプ場があり、そこにトイレがあります。
- JR安房鴨川駅
香木原バス停近くにゴルフ場などもありますのでどうしてもというときには借りられると思います。大丈夫であれば、安房鴨川駅まで行くと、きれいな駅前に公衆トイレがあります。
間違いやすい場所 †
公式マップなしでも特に問題なく歩くことができました。しかし、大滝を見るときに冬で石の表面が凍っていることに気づかず、転びそうになりました。漫画のように3歩ほど滑りながら水辺に滑っていって、顔を出している石の上に、てっ、てっ、てっ、と移って歩いて無事転ばずにすみましたが、あせりました。ここでぬれていたらこの後のハイキングの間、大変なことになってしまうところでした。皆さんもくれぐれもご注意の上歩いてください。
感想 †
- 大滝の近くは、マイナスイオンいっぱいで気持ちよかったです。
- 思ったよりも時間がかかったので、バスを利用できず残念でした。(あるこ)
写真 †
準備中
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
TopPage > 千葉県のコース一覧