TopPage > 千葉県のコース一覧
前へ|次へ
18.荒磯のみち †
ルート紹介 †
勝浦のリアス式海岸の風景 | 勝浦灯台 |
 |  |
こういった入り組んだところがたくさんあり、谷あいのところに家が集中していました。家のための土地を確保するのも結構大変なんだなというが印象です。 | 見学はできませんでしたが、こういった感じですぐ近くで見ることができます。 |
2005年01月08日[土]撮影
部原三叉バス停から、勝浦の入り組んだリアス式海岸を楽しむコースです。まず海岸沿いを歩き、山に登って勝浦市役所の前に行きます。市役所はとても眺めがよさそうです。さらに官軍塚に行き、海の展望を楽しみました。勝浦灯台をみて、勝浦漁港に降りていきます。朝市が行われるところの近くを通り、勝浦駅に戻ります。
次のコースの理想郷をたずねるみちを先に歩いて続けてこの道を1日で歩きました。
交通 †
- 出発点 部原三又(へばらみつまた)バス停
JR勝浦駅からAM11:20発「御宿駅」行きのバスに乗り、出発点の部原三叉路バス停(
時刻表)まで行きます。JR勝浦駅はホリデーパスの範囲を外れてしまいます。茂原駅から乗り越しになります。特急が止まる駅ですので、東京駅の京葉線ホームから毎時0分に出発する外房線特急わかしおが便利です。スイカも使えます。~
(勝浦駅発御宿駅バス停)
距離・時間 †
- 出発 11:35 12,058歩
- 到着 14:28 29,029歩
- 全長8.4km 16,971歩 3時間53分
トイレ情報 †
- JR勝浦駅
- 官軍塚
見晴らしのよい公園にトイレがあります。
- 八幡岬公園のトイレ
最後のほうに八幡岬公園に立ち寄りますが、そこにトイレがあります。
間違いやすい場所 †
公式マップを入手していなかったのですが、問題なく歩くことができました。
感想 †
- 勝浦の灯台は、遠くからしか見ることができませんが、とてもりりしかった。
(あるこ)
- 部原三叉路のバスは一日に何本もありませんので、計画をたてていくと良いと思います。(あるこ)
写真 †
準備中
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
TopPage > 千葉県のコース一覧