TopPage > 群馬県のコース一覧
前へ|次へ
34.桜山のみち †
ルート紹介 †
桜山公園の桜の間に山々をのぞむ | 桜山公園の紅葉 |
 |  |
| |
2006年11月25日[土]撮影
交通 †
- 出発点(夜沢(よさ)=保美濃山農協前バス停)
6:27上野発 高崎行き 8:00新町着JR高崎線 新町駅発 日本中央バス(上野村行) 8:15発→保美濃山農協前バス停 9:18着
(日本中央バス時刻表へ)
※平成19(2007)年4月1日にバス時刻は、変更されています。
- 終点(夜沢(よさ)=保美濃山農協前バス停)
夜沢(よさ)=保美濃山農協前バス停から、JR新町駅行きの次のバスは、15:56でした。
(日本中央バス時刻表へ)
バス停に戻ったのが、14:30頃でしたので、続けて『群馬県1コース三波石峡(さんばせききょう)のみち』を歩きました。
- 料金(No.1+No.34):(ホリデーパス)2,300円+(熊谷駅〜新町駅)480円×2+(日本中央バス・新町駅〜保美濃山農協前)870円+(万福寺入口〜新町駅)700円=4,830円
距離・時間 †
- 出発~ 9:23 2,522歩
- 到着~14:28 24,709歩
- 全長15.6km(往復)5時間5分 22,187歩
トイレ情報 †
- JR新町駅(駅構内と改札を出て右にトイレがあります。)
- 保美濃山農協前バス停を降り、神流(かんな)湖のほうへ降りる道を降りてすぐのところに水洗トイレがあります。
- 桜山公園(いっぱいトイレがあります。駐車場近くは混みますので、ちょっと離れたところが穴場です。)
間違いやすい場所 †
- 群馬県は全体的に指導標が少ないので、こっちであっているかな。と思うことが多いです。
- 鬼石(おにし)青少年野外活動センターの横を抜けながら、山道を歩いて民家の横に出ますが、そこに指導標はありません。
しばらく下って右側に指導標がありますが、角度がちょっとわかりにくくなっています。
ここは、舗装道路沿いに降りていって、橋を渡ってください。
- もうすぐ桜山公園。というところで、石垣の間にすすき等がいっぱいあって通れないかも。という道を指導標がこっちです。と指しています。
萱をかきわけ行きますと、途中から歩き易い山道になります。
冬のこの時期でしたので、通れましたが、夏は傷だらけになると思いますので、舗装道路をそのまま頂上目指して行くほうが良いと思います。
感想 †
- 冬桜を初めて観ました。
関東ふれあいの道を知らなければ、歩かない道だと思いますし、知っていたら車で行ったと思いますので、とっても得した気分です。
- 往復同じ道はつまらない。ということで、帰りは、桜山公園から大奈良ハイキング道を下りました。落ち葉をかさかさ歩き進めるとっても良い道でした。
- 下りきって冬桜を観ながら舗装道路を歩いていると道の右側を黒いものが走って行き、(エッ、熊!)と思ったら、大きな黒い牛でした。
川沿いを利用してガードレールを柵として何頭かいました。
びっくりしましたが、戻ってからの笑い話となりました。(あるこ)
写真 †
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
2:迷った | 野外活動センターへ0.9Km、桜山へ5.2Kmの指導標から野外活動センターへ2.0Km(反対側判読不能)の指導標まで約1Kmの山道区間が9月の台風の影響だと思われますが、激しい倒木と路面崩壊により危険な状態になっています。特に路面崩壊はコースが完全に流失している場所が何箇所か有ります。当面の間、事実上の通行止めと考えた方が良いと思います。 | Pei−San |
TopPage > 群馬県のコース一覧