いばらきヘルスロード トップページ
前へ|次へ
066 牛久沼畔 散策コース(周回型・郊外):牛久市 †
ルート紹介 †
牛久駅西口前 | 小川芋銭(うせん)カッパの碑 |  |  | 駅前(写真には入っていない。駅正面側)に イズミヤがあり、夕飯のおかずを買って帰りました。 | 牛久沼を見下ろせる場所にありました。 | 雲魚亭 | アヤメ園 |  |  | たくさんの河童の絵などが展示されていました。(無料です) | 河童が牛久沼のほうを向いていました。 | 稲荷川と牛久沼 | 刈谷大橋からの風景 |  |  | 釣りに来ている人がたくさんいました。 | 橋から見えるのは川ではなく、住宅です。 |
2008年12月13日[土]撮影
交通 †
- 出発点 牛久駅西口(かっぱ口)
上野駅8:19発→9:18牛久駅着
- 終点 牛久駅西口(かっぱ口)
続けてNo.68シャトー通り散策コースを歩きました。
- 料金:No.68とあわせて、JR常磐線(上野駅〜牛久駅)950円×2(往復)=1,900円
片道1,150円かかる方は、ホリデーパスが便利です。
距離・時間 †
- 出発 牛久駅西口 9時23分 2,758歩
- カッパの碑 10時27分 8,539歩
- 終点 牛久駅西口 12時48分 21,334歩
- 全長9.17km 18,576歩 3時間25分
間違いやすい場所 †
- 牛久駅西口をイズミヤ方向に行くと、ヘルスロードの表示板があります。
以前は、きれいに見えたのですが、今は薄くなっているので、行く前に必ずヘルスロードの地図をプリントアウトしたほうが良いです。
地図は、縮尺が微妙なので、気をつけたほうが良いです。
- 牛久駅西口の階段を下り、ラーメン屋さんの前をずっと行くと斜めに入る道があります。
地図上は、ガソリンスタンドが目印となっていますが、入るところの目印は、レンタカー屋さんです。
ガソリンスタンド(だったところ)の手前の斜めの細い道を行ってしまい、間違えました。
歩道の無い、交通量が多目の道をしばらく行くと、郵便局がありますので、次の十字路・芋銭河童碑道の石柱と消防第二分団の建物の手前を右に曲がります。
それ以降は、雲魚(うんぎょ)亭・カッパの碑の→があちこちにありますので、間違いにくいです。
- アヤメ園をみて、生涯学習センターでトイレをお借りし、(生涯学習センターには、牛久沼周辺散策コースの地図が置いてあります)三日月橋を渡り、沼で釣りをされている方々のほうへ歩き、ここを一周してから、もとの道に戻り、桜並木通りを歩きます。
桜並木通りから、川沿いへ行くカーブは、桜の木が終わるころです。
- 狩谷橋を渡り、坂をあがって住宅街に着き、ここで悩みますが、左側の道に沿っていき、公園の前を通ると刈谷大橋を通り牛久駅へ続く道となります。
トイレ情報 †
- 牛久駅
- カッパの碑近くのトイレ
- 観光アヤメ園近くのトイレ(水洗ではありません)
- 三日月橋生涯学習センターのトイレ
感想 †
- 久々にヘルスロードを歩きました。
ヘルスロードを知ったのは、出張で牛久駅の看板を見たからですので、ここはぜひ歩きたい道でした。
- 雲魚亭は、靴を脱ぎ静かにゆっくりと芋銭さんの作品を見ることができます。
しんとした静けさの中、画や俳句をたしなむには、とても良い環境です。
- 寅さんの映画で、牛久沼湖畔から東京に通うサラリーマンの話を観て一度行きたかった牛久沼。
沼周辺は、一周できるわけではないですが、沼はおっきかったです。
稲荷川は、たくさんの釣りの方々でいっぱいで、車は置けないくらいです。
桜並木通りは、桜の頃に行くととてもきれいだと思います。
写真 †
準備中
いばらきヘルスロード トップページ
|