神奈川県の関東ふれあいの道を中心に、歩く情報を掲載しております。左のコースメニューや下記の写真からそれぞれのコースにお進みください。歩くときに間違いやすい場所や、事前に調べたい天気、交通手段などの情報が掲載されています。多少なりともお役に立てれば幸いです。
Aruku神奈川県のコース一覧へ
神奈川県の公式ページへ
神奈川県は、17コースあります。全長は154.6kmです。私たちは2005年02月20日[日]に歩き始めて、翌年の2006年05月04日[木]に歩き終えることができました。東京都などと並行して歩き、季節季節を楽しみました。神奈川県のコースは、海と山に恵まれた場所を歩くコースです。千葉県も同じように海山を楽しみますが、やっぱりぜんぜん印象が違いますね。
三浦半島の先っぽから歩き始め、徐々に油壺、葉山、江ノ島、茅ヶ崎、大磯と海沿いを歩き、そこから山に向かいます。三浦半島の海は岩場が中心で、地層が斜めになっていますから、結構荒々しい感じがします。三浦大根やキャベツなどの畑から海が見える独特の雰囲気があります。江ノ島辺りからは砂浜が中心ですね。茅ヶ崎では、「サザン(オールスターズ)の海」とかがあると写真撮っちゃいますよね、、。このあたりは千葉県の海のイメージにも少し近い感じがあります。とはいっても砂の色や波の荒さなど全く違いますが、、、。大磯付近から山に向かって歩き始めます。新幹線や東名高速を横切って北に向かって歩きます。新幹線に乗ると「このあたり歩いた!」と、景色を追ってしまいます。東名高速を走っても「このあたり歩いたよね!」とナビを見ます、、、。
秦野辺りから権現山、弘法山など少しずつ小さな山が出始め、大山など本格的な山のほうに歩きます。それ以降東京都に入るまで、湖なども見ながら、山と畑の間を歩いていきます。最後に梅ノ木平につくと、東京都です。東京都は並行して梅ノ木平から歩いていたので、「終わった」という感激もひとしおでした。やっぱり知っているところに出て終われるということは、心の区切りをしっかりとつけることができるようです。
神奈川県は人がたくさん住んでいるので、カナ中バス(神奈川中央交通バス)がよく走っています。どのコースでもバスでそれほど困ることはありません。そういう意味では一気に踏破まで進めることができる県ともいえます。どのコースでもそれなりに人が歩いている感じです。東京都の次に、多くの人とすれ違う県でした。
歩いた中で特に印象に残っているのは、権現山や弘法山の桜ですね。このすばらしさは忘れられません。桜のシーズンや紅葉のシーズンは、駅からバスが増発するほど混みます。欲張って歩き、30kmぐらい歩いた後で、バスに乗ったときに座れないのはつらいと思いました。しかし、他の県を歩くにつれて、バスがなくなってきていることを知り、「贅沢な悩み」ということが良く分かりました。
海の近くでは海でとれるようなものをちょっとずつ食べてみたり、山に行ったら山の食べ物をちょっと買いこんで食べながら歩いたり、楽しかったです。
津久井湖ではバスなどのルートをいろいろと教えてもらった女性に、「また是非、津久井町をたずねてきてくださいね。」と声をかけてもらいました。みんなが観光親善大使なんですね。あたたかさを感じ、また行きたくなってしまいます、、。(あるく)
お知らせ・更新情報 †
- 神奈川県の電子地図化が完了しました。もし気づいた点がございましたらお知らせください。 -- あるく
- 復旧のお知らせ:No.12「丹沢山塊東辺のみち」No.17「北条武田合戦場のみち」半原越え付近の崩落は復旧していました。 -- あるく
- 神奈川県のNo.12「丹沢山塊東辺のみち」No.17「北条武田合戦場のみち」の一部で、迂回するように表示されていました。詳しくはお知らせページをご参照ください。 -- あるく
- 神奈川県のNo.1「三浦・岩礁のみちルート」の一部で、迂回するように表示されていました。詳しくはお知らせページをご参照ください。 -- あるく
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
お役立ち情報 †
歩くときに便利な各種リンクや標識の見方や歩くときにちょっと役立つ情報などを紹介しています。
■ 謝辞 †
- こういったルートを管理保全しておられる国や都県、名所旧跡などを管理しているそれぞれの地域の皆様に感謝を申し上げたいと思います。 すばらしい「みち」をありがとうございます。
- いろいろな方に道を教わりました。 本当にありがとうございます。
- どのルートでも、すばらしい場所と、いろいろな楽しみを与えていただいております。
- このサイト構築にはPukiWikiを使用させていただいております。開発に協力されている皆様に感謝いたします。
FrontPage
|
|
■ ”歩くサイト”のページに関して †
関東ふれあいの道というウォーキングルートがあるのをカミさんが見つけました。 調べてみると日本全国にわたるルートがあり、長距離自然歩道として、環境庁、各都道府県が整備・維持してくれています。私の場合、机に座っての仕事がほとんどであったため、腰痛、肩こりなど、運動不足が原因と思われる症状がいろいろと出てきていました。 そこで、夫婦で関東ふれあいの道を歩いてみることにしました。 週末に1つぐらい歩き、3ヶ月程度歩いているとかなり体力が戻ってきました。結構効果がありますね、、。少しずつそれぞれのルートの記録を作っていきたいと思います。 気長に、、。
各都県の感想へ
|