武蔵野の路
日の出コース †
ルート紹介 †
地図の写真へ:
P1030218_サイズ変更.JPG
滝山・草花コースの慈勝寺近くのところからこのコースが始まります。平井川沿いにずっとさかのぼり、日の出山までのコースです。日の出山からさらに最寄り駅というと御嶽駅まで歩くため、1回ですべてを歩くのはあきらめました。1回目は、福生駅からあるいて、慈勝寺近くの出発点に行き、そこから武蔵五日市駅付近まで歩きました。2回目に武蔵五日市駅からコースにもどり、日の出山、御岳山を歩いて、御岳駅までに出ました。
2009年10月11日[日]撮影
草花公園 | 尾崎観音 |
 |  |
穏やかな日で多くの家族が訪れてます。 | 子授けの利益があるそうです。 |
平井川の様子 | 大久野郵便局 |
 |  |
きれいな川です。徐々に狭くなってきます。 | ログハウス風もいいですね。 |
2009年10月18日[日]撮影
つるつる温泉行きのバス | 平井川源流 |
 |  |
同じ道なので何度も見かけました | ここからあの大きな川へ |
日の出山山頂 | 御岳駅近く(多摩川沿い) |
 |  |
山頂は今日も大賑わい | 釣りやカヌーで遊んでいる方もいっぱい |
交通 †
<2009年10月11日>
- 出発点 下草花バス停近く草花・滝山丘陵コースとの交点(都道184号線永田橋西)
福生駅から、歩いて下草花バス停近くの武蔵野の路『草花・滝山丘陵コース』で、慈勝寺に行く手前の交点から出発です。
先日歩いている道なのですぐわかると思ったのですが、通りすぎてしまい、左側に草花公園が見えて間違いに気づき戻りました。(50分くらいロス)
- この日の終点 つるつる温泉入口信号(本当は日の出山山頂)
本当は、日の出山まで行って、御嶽駅まで行けたら。なんて思っていましたが、最初のほうに迷った時間もあり、ここから武蔵五日市駅に向かいました。
<2009年10月18日>
- 出発点 つるつる温泉入口信号
JR武蔵五日市駅から、30分弱歩いて、前回(10/11)の終点に着き、ここから開始です。
- 終点 日の出山山頂
日の出山山頂ですが、ここからは、御嶽駅に行くか、もと来た道を戻りつるつる温泉からバスで武蔵五日市駅に向かうことになると思います。
私たちは、関東ふれあいの道をなぞることにし、御嶽駅に向かいました。
距離・時間 †
<2009年10月11日>
- 福生駅 10:19 2,404歩
- 出発点 下草花バス停 11:28 9,517歩
- 塩沢信号 13:54 22,784歩
- (本日の終点) つるつる温泉入口信号 14:38 28,091歩
- 武蔵五日市駅 15:05 30,809歩
<2009年10月18日>
- 武蔵五日市駅 10:11 1,810歩 185m※
- つるつる温泉入口信号 10:38 4,548歩 270m※
- 肝要の里 11:36 11,125歩 335m※
- 日の出山山頂への分岐 12:09 13,792歩 425m※
- 平井川源流 13:03 16,747歩 755m※
- 日の出山山頂 13:35 18,828歩 902m
- 御嶽駅・ケーブルカー駅分岐 14:26 23,781歩 935m
- 全長(下草花バス停〜日の出山山頂)16.2km 6時間7分 32,854歩
間違いやすい場所 †
<2009年10月11日>
- 福生駅から、徒歩15分くらいで、下草花バス停に到着しますが、行き過ぎてしまい、迷いました。
出発点は、下草花バス停付近です。福生駅からは多摩川を渡ります。
- 下草花バス停から歩き始め、左にファミリーマート・右にパイゴー草花店(ドラッグストア)をみた次の信号を左に曲がります。
南小宮橋を渡ると右側に草花公園の入り口があります。(ここに日の出山コースの大きな看板があります。
- やっとみつけた看板で喜んでいたのですが、歩行者用のふれあい橋を渡り、公園を出てから悩みます。
左折し、川沿いを歩いて御堂中学校の方向に行くと、腕木が何もない武蔵野の路の導標があります。
もしかしたら、ふれあい橋を渡ってまっすぐ行った御堂会館のほうに道標があるかも。と戻ってみたのですが、ありませんでした。
- しばらく道なりに歩き、圏央道下(宝蔵寺近く)の道標(尾崎観音120m⇔下平井1000m)を最後に塩沢の信号(宝光寺近く)まで道標(下平井830m⇔東京都林業試験場420m)はありません。
- 184号線の道沿いを歩いても楽しくないので、平井川沿いの遊歩道を歩きます。
住宅街の北側となりますが、静かで楽しく歩けます。
- 塩沢の信号からは、ひたすら184号線を歩きます。車道の横を歩きますのであまり楽しくはありません。
つるつる温泉へ曲がる道の道標(肝要の里4400m⇔かやくぼ420m)で本日の道は終了とし、武蔵五日市駅に向かいます。
武蔵五日市駅は、つるつる温泉のほうに曲がらないで道なりに行くと駅のホームが高架上に見え、右折すると駅に着きます。
<2009年10月18日>
- 今回の道は、ほぼ一本道なので、間違いにくいです。
ただ、道標は少ないので、ときどき不安になります。
- 日の出山山頂に向かう道の入り口に、武蔵野の路の道標はありません。
古い道標(日の出山・御岳山⇔松尾バスのりば)に従ってY字の左方向に入っていきます。(道なりに行ってしまうとつるつる温泉につきますがそちらではないです)
しばらく登っていくと、武蔵野の路の道標(平井川の源1500m⇔白岩滝1400m)があり、ホッとします。(入り口のところにあると嬉しいのですが。。。)
- 上っていくと右が『日の出山ハイキングコース』となります。
今回は、平井川源流まで歩きますので、そちらの山道に行かず、舗装された道をそのまま上って行きます。
平井川源流に着くと日の出山960mの道標があります。
平井川の源360m⇔日の出山630mが武蔵野の路の最後の道標となり、このあとは、関東ふれあいの道の道標をみながら日の出山に上り、そのあとは、御嶽駅まで下りました。
感想 †
<2009年10月11日>
- 下草花バス停は、先日見ておいたんだからすぐわかる。と思っていたのが間違いで、方向が違うと山々がきれいだね。なんて話していてそのまま通りすぎてしまいました。
通りすぎたと思っていないので、いろいろ道を探し、前回の中高瀬バス停のところまで戻って気づきました。
- この日は、日の出山まで行こう。なんて軽く思っていましたが、最初の間違いもあり、途中のつるつる温泉との分岐点でやめました。
ここから武蔵五日市駅までは、2km弱で下りですので、道路沿いですが、ゆっくり歩きました。(武蔵五日市駅は、始発駅なので座れるのが嬉しいです)
<2009年10月18日>
- つるつる温泉までの道は、自動車と一緒の道路ですので、ちょっと歩きにくく感じますが、あまり車が通行するわけではないので、ゆったりした気分で歩けます。
谷地川の雰囲気に似ているな。と思ったら、こちらにも『カワセミ』がいました。
鳴き声も独特なので、探しやすくなっているようです。
- つるつる温泉までの道では、バスと同じなので、何度も『青春号』や通常のバスに抜かされました。
まだ早い時間帯だったこともあり、バスは空いていました。
都道184号線を歩く道は、武蔵五日市駅から歩いたこともあり、思ったより長く感じました。(山道にはいったら山頂はすぐという気がしました)
- 日の出山山頂は、いつも通りたくさんの方々で賑わっていました。
天気はよかったのですが、かすんでいてあまりすっきりした景色ではなかったです。(後で黄砂がきていたことを知りました)
写真 †
セブンイレブンにバーベキュー用まき |
 |
生活に使うためではありませんでした。 |
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
武蔵野の路