トップページ > 栃木県コース一覧
前へ|次へ
17.名刹と旧跡を訪ねるみち †
ルート紹介 †
長栄寺の楼門(ろうもん) | 専修寺 |
 |  |
立派な門が残っていました。 | 広い境内に歴史ある建物が多数建立されて いました。門の近くのケヤキの木もすごい です。 |
2006年06月17日[土]撮影
久下田駅(くげたえき)から出発します。田園を見ながら東に進みます。この辺りでは茨城県のコースに含まれている筑波山や加波山などの筑波連山が見えます。五行川(ごぎょうがわ)を渡り長栄寺の立派な門を見ます。さらに田園を越えながら鹿(しか)古墳群にいきます。さらに田園を歩いて専修寺に向かいます*1。専修寺は国の史跡に指定されているそうです。境内をぬけて北に進み、二宮神社と桜町陣屋跡に向かいます*2。桜町陣屋跡は周囲の整備工事が行われていました。また、田園をぬけて五行川に出ます。サイクリングロードを数キロ歩き、田町橋から真岡駅に向かいます。
交通 †
- 出発点:真岡鉄道・久下田駅
上野駅7:00発(JR東北本線・宇都宮行)8:23小山駅8:40発(JR水戸線・勝田行)→8:40下館着
下館8:49発に乗りました。料金は、320円です。
- 終点:真岡鉄道 真岡駅
ちょうど16:38発下館行きがありましたが、バスに乗ってみたかったので、16:54発・宇都宮駅行きのバスに乗りました。
料金は、890円でした。
(バスの時刻表へ)
真岡〜下館間は、530円。下館〜小山は、320円です。
料金:ホリデーパス(小山駅まで)2,300円+(小山〜下館)320円+(下館〜久下田)320円+(真岡〜宇都宮・バス)890円+(宇都宮〜小山)480円=4,310円
距離・時間 †
- 出発 9:06 2,431歩
- 到着 16:33 43,551歩
- 全長 15.3km(迷ったので23.96km)7時間27分 41,120歩
トイレ情報 †
間違いやすい場所 †
※栃木県から頂く地図は古いため、こちらを歩く際は、ご注意を!
- 長栄寺から、鹿古墳に向かう道。
変則Y字路を通ってニ本目を直角に左に曲がってください。まっすぐ行って住宅があるところまで行ったら指導標識があります。
私たちは曲がらず歩いてイチゴのハウスを見ながら、五行川に戻ってしまいました。
- 専修寺に向かう手前の田園内の道路
公式マップに示している北東方向に斜めに進む道はありませんでした。全てきれいに直角に交わる道路に改良されており、それらのいずれかを使って専修寺に向かってください。(残念ながらマピオンも古い道路しか載っていません。マップファンは古い道路は削除しているようなのですが、その後できている新しい細かい道路もありません。)
- 専修寺をでて川を渡った後の右折地点
一般住宅の庭に右折するように指導標識があります。ちょうどその家の方が洗濯物を干しているところでした。どう見ても今は通れそうにない感じに見えましたので、手前の新しい住宅地の道路から中学校の裏手に回って進みました。
- 物部中学校裏手から二宮神社に向かう道
中学校を左手に見ながら西に進み、そろそろ右折、と思っていると思った道がありません。やや通り過ぎた感じで右折して、北上すると二宮神社の三叉路手前の十字路近くに出ます。指導標識がないので少し東に戻ってみると、公式マップに示されていた道路があったと思われる付近に指導標識が残っていました。
感想 †
- もう夏が近いですね。田園地域の道路がかなり変わっていたため、確認して歩くために何度も戻ったりしたことと、28度を超える気温で、日差しも昼から強かったため、結構疲れました。このあたりのコースは、茨城県の山々が見えて、茨城県との近さを感じます。宇都宮線でいきますので常磐線とはだいぶ離れているような気がしていたのですが、この山々を見て意外に近いことを実感できます。(あるく)
- 天気予報が曇りだったので、日焼け止めも塗らず、長袖でガードしながら歩きましたが時すでに遅し。くっきりと日焼け後が残ってしまいました。
- 指導標や地図通りに歩こうとしても道が無いので、近所の方に伺いました。
「随分古い地図ですね。」とのことで、新しい地図も用意しなくてはいけないようです。
- やっとたどり着いた真岡駅でアイスクリームを食べ、お土産にSL弁当『野立御膳』700円を購入。とってもおいしかった。(あるこ)
写真 †
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(歩いてみた感想や、今後歩く人のために参考になりそうなことなどコメントしていただけたら幸いです。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
1:はい | 整備工事が完了しコースの変更が2点ありました。2年前の地図とのと違いは、鹿古墳群を北上して専修寺に斜めにいく道が廃止され、北上して物部小学校をとおり専修寺に行く道になりました。もうひとつは、桜町陣屋跡を出て、すぐ右折し磯山の麓を北東に進み、左折すると東沼小学校に出て以前の道に出るようになりました。久下田駅を出て最初に右折するところ以外はすべて標識がありました。 (kiukiuさん、コメントありがとうございます。地図が新しくなったのですね。大変助かります。あるく) | kiukiu |
トップページ > 栃木県コース一覧