トップページ > 栃木県コース一覧
前へ|次へ
6.山なみのみち †
ルート紹介 †
巨石群 | 尾根伝いの眺望 |
 |  |
| |
2007年05月12日[土]撮影
交通 †
- 出発点 厳島神社
(日比谷線)上野駅6:19発→6:29北千住駅着(東武伊勢崎線区間急行・太田行)6:39発→8:14着足利市駅(佐野市営バス・飛駒行)8:30発→9:02着入名草バス停
入名草バス停から、厳島神社まで1.5km歩いて20分弱で着きます。
(佐野市営バス時刻表へ(2008/10/1から変更されています)
sanosiei2.pdf)
- 終点 行道山浄因寺
続けてNo.7歴史のまちを望むみちを歩きました。
ここで終了する人は、行道山停留所まで30分近く歩き、JR足利駅・東武足利駅まで行く、足利市生活路線バスやまなみ号に乗ると良いと思います。
(足利市営バス時刻表へ
jikoku_yamanami.pdf)
サンプル例:行道山バス停13:50発→JR足利駅14:10・東武足利市駅14:15着
他の方のHPをみてみると、行道山浄因寺からバス停まで、歩いて15分〜30分くらいかかると皆さんバラバラですが、30分みておくと安心のようです。
- 料金:No.7コースとあわせて、{日比谷線(上野〜北千住)160円+東武伊勢崎線(北千住〜足利市)860円}×2+佐野市営バス(足利市駅〜入名草)550円=2,590円
距離・時間 †
- 出発 9:24 3,826歩(入名草バス停・9:02 1,626歩)
- 到着 13:18 21,103歩
- 全長 8.5km 17,277歩 3時間54分(入名草バス停・19,477歩 4時間16分)
トイレ情報 †
- 東武足利市駅
- 厳島神社鳥居前のトイレ(水洗でペーパーあります。)
このあと神社の中にもありますが、水洗でないので、こちらで寄りましょう。
神社をでてからは終点までありません。
間違いやすい場所 †
- 山道ですので、指導標通りに行くと間違いはありません。
巨石群に行くときに神社横からも巨石群に行く道があります。
最初、つながっているかどうかが、わからなかったので、行きは石の鳥居まで戻り、指導標通りに。帰りは、神社横に通じる道を通って一周しました。
感想 †
- 群馬の山に行くと普通に巨石があるので、巨石群はどんなかな。と興味しんしんでした。
『弁慶の手割石』『石割楓(かえで)』は、みごたえがありました。
- 8.5kmしか無いのですが、結構きついです。
一応、藤坂峠から馬打峠まで大小12個のアップダウンがある。と伺っていたので、心して歩きはじめました。
最初の4個くらいの『大』アップダウンがきついです。
馬打ち峠に行ったら、行道山浄因寺まで、下りなんだろうな。なんて軽く考えていたら、こちらもアップダウンが続きました。
行道山浄因寺まで1.3kmの指導標の次の指導標が1.5kmで増えていたときは、どうなることかと思いましたが、その次が0.2kmと減って安心しました。
写真 †
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(今後歩く人のために参考になりそうなことがあればコメントしてください。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
トップページ > 栃木県コース一覧