トップページ > 栃木県コース一覧
前へ|次へ
11.桜咲くパノラマのみち †
ルート紹介 †
「鯉と蔵の街」の鯉 | あじさい坂 |
 |  |
川の水がとてもきれいで泳いでいる鯉がすぐに見つけられる町です。 | とても長く階段が続きます。私たちは降りてきたのですが、上るのに30分程度はかかるそうです。 |
2005年10月15日[土]撮影
栃木駅から出発しました。「鯉と蔵の街」らしいきれいな川があります。市街地を抜けて、錦着山に向かいます。永野川を越え、栃木農業高校の南を通りながら太平山に向かいます。太平山神社からあじさい坂を下り、太平山謙信平にでます。さらに雨月物語の七不思議で有名な大中寺をめぐり、ブドウ畑を見ながらJR両毛線の大平下駅まで行きます。
交通 †
- 出発点
東武鉄道栃木駅またはJR両毛線栃木駅まで向かいます。
『13.麦笛のみち』で新栃木駅まで歩き、新栃木発10:27発の電車に乗り10:30着栃木駅からまた歩きはじめました。
距離・時間 †
- 出発~10:35 14,910歩
- 到着~15:21 37,375歩
- 全長12.7km 22,465歩 4時間46分
トイレ情報 †
- 栃木駅のトイレ
- 太平山神社の駐車場公衆トイレ
- あじさい坂下の無料休憩所トイレ
- 太平山謙信平駐車場の公衆トイレ
- 大平下駅前のトイレ(水洗ではありません)
間違いやすい場所 †
- セイコー(SII)の工場前を過ぎ、栃木農業高校前に向かう右に分岐する位置で間違えてそのまま広めの道を進んでしまいました。柱タイプの指導標識の文字の面をみると右の細い道側に向いていたのですが、間違えてしまいました。
- 太平山神社へ向かう山道を上り、一般公道に出た後数十メートルで右の山道に入ります。ここで、右に指導標識があるのですが、それは公道沿いに歩くという感じに見えるため、しばらく公道を登って違和感に気づき、標識まで戻り、山沿いに道があるのに気づきました。
- あじさい坂から、大中寺に向かう道。途中までは、確かに関東ふれあいの道の指導標に従って歩いていたのに、どこからか違う矢印に従って歩いていました。
感想 †
- 栃木駅前に、おいしいおせんべいやおだんご・おまんじゅうを売っているお店があります。このあとのみちを歩く際も、栃木駅で電車を待っている時間にいつも買って帰りました。
- 大中寺は、恐い言い伝えがいっぱい。風流なお寺さんです。
- 大平駅に着く手前の農家の庭先で、野菜が売っていました。もうすぐ終点だとわかっていたので、珍しい手作りの「ゆかり」などを買って帰りました。おむすびに混ぜると最高です。(あるこ)
写真 †
プチ・アンケート †
歩いてみていかがでしたか?
(今後歩く人のために参考になりそうなことがあればコメントしてください。)
#q11e2_kcaptcha(順調に歩けた?[::RADIO::##CHECKED:1:はい##2:迷った])
トップページ > 栃木県コース一覧